
初めてメルマガ配信スタンドを利用する際や、乗換えをした時には使い方が分からず時間をロスしてしまう事も多いですよね。
意外とコントロールパネルでのステップメールの設定方法が異なっているので苦労してしまう人も多いと思います。
今回はメルマガ配信スタンド『ワイメール』での初期設定(基本設定)とステップメールの使い方についてご説明します。
ワイメール
まずはワイメールにログインします。
関連記事⇒アスメルよりおすすめ!?評判のワイメールの登録方法!!
画面の上にタブがあるので、その中から【ステップメール設定】を選びます。
【ステップメールの新規作成】という項目があるので、そこをクリックします。
次にステップメールを管理するのに、IDを設定します。
半角英数字と_(アンダーバー)の組合せで8文字以内なので、簡単なものでOKです。
IDの作成が終わったら【基本設定の編集】へと移ります。
下記の画面が表示されていない場合は右上の【設定メニュー】をクリックしてみてください。
それぞれ必要項目を入力していきましょう。
【タイトル】⇒メルマガのタイトル
【送信者名】⇒送信者として表示させたい名前
【返信先アドレス】⇒読者が返信したメールを受け取りたいメールアドレス
【送信元アドレス】の部分は独自ドメインを使う場合や、自分のメールアドレスに変更することもできますが、今回は@以降をそのまま使用します。
@以前は任意の文字でいいのですが、今回は『info』と入力しました。
好みの設定を
ココから先は、個人の好みによって設定が変ってくるのですが、今回は私がした設定画像を参考として載せておきます。
必要があれば適宜変更をしていって下さい。
エラー回数は特に変更の必要はありません。
今回は読者の方に登録完了メールは送信し、配信解除の際は確認メールが行かないようにチェックを外しました。
自主登録時のダブルオプトイン機能(登録の再確認機能のようなもの)も無効にしてあります。
1クリック解除URLの記載と解除時の確認画面表示は必ずチェックしておきましょう。
新しく読者が登録された際のメール報告は受けるようにしておいたほうがいいですが、解除の報告はテンションが下がってしまうのでチェックを外しておいたほうがいいと思います(笑)
今回は特にポイント機能は利用しないので、全て0ポイントとしておきます。
設定が終わったら設定を保存します。
返信メールの設定
次に返信メールの設定をしていきます。
ステップメールの設定画面に戻って、【返信メール設定】をクリックします。
ここでメルマガ登録時や配信解除時に送られるメールの文面を変更する事ができます。
基本的には変更する必要はありませんが、読者登録完了メールだけは少し手を加えておいたほうがいいかも知れません。
【自主登録時の読者登録完了メール】の【編集】をクリックします。
すると、送られるメールの文面が表示されるので、必要な修正を加えておきましょう。
『ステップメールがまれに迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるかもしれないので、受取の設定を変更をしておいて下さい』と促すような文面を追加しておくと効果的です。
これで、ワイメールでステップメールを使う際の基本設定が終わりました。
後は、好みの部分もあるので色々と試しながら、自分にあった設定を見つけていきましょう。