
アメブロには様々なデザインのテンプレートが用意されていて、それらをブログのデザイン変更に利用する事が出来ます。
しかし、同じものを利用している人が他にもいるので、基本的にはヘッダー画像を変更してオリジナリティを出していった方がいいです。
既定のテンプレートではブログが頼りなく見えてしまうので、出来ればしっかりとしたヘッダーを用意して利用するようにしましょう。
今回はアメブロのヘッダー画像をCSSなどを使わずに、簡単に変更する方法を解説します。
ヘッダー画像変更方法
まず、ヘッダーにする画像を用意しておいて下さい。
そして管理画面のトップからデザインの変更に進みます。
ヘッダー画像を変更するためにはカスタム可能なテンプレートを利用する必要があります。
まずは一番下の【カスタム可能】という部分を選択して、その中のテンプレートを利用しましょう。
カスタム可能なテンプレートを選んだら、【デザインを簡単カスタマイズする】というボタンが表示されるので、こちらをクリックします。
既にカスタム可能なテンプレートを使っている人は、下記の画面の【CSSのカスタマイズ】という部分から進んでいってください。
【カスタマイズ】を選択すると、一番左にヘッダーというボックスが出てくるので、その中の【オリジナル画像を使う】をクリックします。
そこで、【ファイルを選択】をクリックして、ヘッダーにする画像を選びます。
選び終わったら【アップロード】をクリックします。
アップロードした画像を選択します。
画像が反映されたら、この小窓を×印をクリックして消します。
ここで、【ヘッダーの高さ】という部分を変更して、ヘッダー画像の大きさに合わせましょう。
基本的には最大値の300で使える画像を使った方がいいと思います。
これで設定を保存して、ブログ画面で確認してみるとヘッダー画像が適用されています。
センスのいいヘッダー画像を使うことで、ブログのイメージがガラッと変わるので、サイドバーなどもヘッダーに合わせてどんどんカスタマイズしていきましょう。
その他のヘッダー変更方法
今回ご紹介したのは、簡単にアメブロのヘッダー画像が変更できる方法についてです。
高さが300ピクセル以上のヘッダー画像をいたいといったような場合は、CSSを変更して、ヘッダー画像を設定する必要があります。
その方法については下記の記事で説明しています。
関連記事⇒アメブロのヘッダー変更とタイトルを消す方法!!CSS編!!