
前回、ビジョンボードを使って引き寄せの効果を高めようという記事を書きました。
今回はビジョンボードの作り方について解説していきたいと思います。
ビジョンボード
ビジョンボードは大きめのコルクボードを使って作るのが一般的です。
できればホームセンターなどでA1サイズのコルクボードを準備しましょう。
中には大きめの画用紙や布、鉄製のネットなどに写真を貼っている人もいるのですが、写真を貼りかえたりする際に不便なので個人的にはあまりおすすめはしません。
ただ、ビジョンボードを作る目的は、ビジョンボードを目に付きやすい所に置いておく事で夢や目標を潜在意識に取り込むということ。
この目的が果たされるのであれば作り方や材質などにはあまりこだわる必要も無いと思います。
まあ、最初はコルクボードで作ってみて、慣れてきたら自分の潜在意識をより刺激するような形へと工夫していきましょう。
関連記事⇒ビジョンボード(宝地図)で引き寄せ効果を高めて夢を叶える方法!!
材料
ビジョンボードを作るのに必要な材料は下記のもの。
ホームセンターや100円ショップで簡単に手に入るものばかりです。
- コルクボード A1サイズ
- 名刺サイズの用紙
- 色ペン
- 写真を印刷するフォト用紙(L版 or 2L版)
- 自分の好きなものが載っている雑誌など
私は自分の好きなものや行きたい場所の画像は全てネット上のものを使ったので、用意した材料と言えばこんな感じです。
材料を購入するのにかかる費用は3000円位のものです。
コルクボード
コルクボードはA1サイズで一番大きいものがベスト。
私の場合は自宅にあったA2サイズくらいのコルクボードを使ったのですが、やはりちょっと小さかったです。
好きなものを選んで貼り付けているとワクワクが大きくなってきて、次から次へと貼りたい写真が増えてきます。
自分の夢や目標を余すことなく表現するためにもコルクボードだけは大きなものを購入するようにしましょう。
写真・用紙
好きな場所や欲しい物の写真を印刷する場合はL版のフォト用紙がおすすめ。
2L版の方が大きくて潜在意識に取り込みやすいかと思ったのですが、2L用紙だとコルクボードがすぐに一杯になってしまいます。
目標や補足、期限を書き込む用紙も同様に、名刺サイズくらいの紙が丁度いいので一緒に購入しておきましょう。
色ペン
名刺サイズの用紙に書き込むのに丁度い太さの色ペンも何本か用意します。
ビジョンボードはカラフルな方が見ていてもワクワク感が高まるので、4色くらいは使いましょう。
発色の良い、ポスカの中字~太字くらいが丁度いいと思います。
雑誌
ネット上から画像を探す人には必要ありませんが、雑誌から切り抜きをしてビジョンボードに貼りたい場合は、ファッションや旅行、住宅情報誌などを数冊用意しておきましょう。
その中から自分が『何か良いな~』と思ったり、『何となく惹かれる』という写真を選んで切り抜いておきます。
他にも自分が写っている写真があったら数枚用意しておきましょう。
なるべく顔がアップになっているもので、自分が波に乗っていたと思う時期や楽しそうに写っている写真、思い出すだけでワクワクしてくる写真を選ぶのが効果的です。
ビジョンボードの作り方
それではビジョンボードの作り方について説明していきます。
まずはコルクボードの中心に自分の写真を貼り、その横に『〇〇(自分の名前)が叶えたこと』と書いた紙を貼ります。
次に欲しい物や行きたい場所、好きな人の写真をバランス良く配置していきます。
この作業にルールは無いので自分の感性で進めてきましょう。
期限や細かい内容など、写真や切抜きで表現しづらいことがあれば紙に書いて補足していきます。
その際には、
- 具体的に
- 数値で計測ができて
- 自分が心から望む事で
- 現実的であって
- 期日を定める
という、5つの原則に従って文字を書くようにしましょう。
これは『SMARTの原則』と呼ばれるもので、7つの習慣や神田昌典さんの本でも紹介されている効果的目標の立て方です。
例えば『100万円欲しい』といった突拍子も無い事を書くのではなく、『2017年中に副業を始めて100万円の利益を上げる』といった感じで、具体的な目標を書いていきましょう。
こうすることで潜在意識に現実的な目標を記憶させる事ができ、その結果自分のやるべき行動が明確になってきます。
そして何より、自分が心の底から望み達成できると思った夢なので自分の波動が上がり、引き寄せの効果も高くなります。
関連記事⇒引き寄せの法則でお金を引き寄せるための潜在意識の使い方!!
最後に全体のバランスを調えて完成なのですが、私はここでもう1つ大事なことがあると思っています。
完成前の一仕事
もう1つ大事な事というのは夢の選別。
ビジョンボードを眺めていると『何か違うな』とか、『やっぱりそんなに欲しくないのかも・・。』と違和感を抱く写真や目標がでてきます。
少しでもそんな気持ちが芽生えたら、それは心の底から望んでいる事ではないので、取り外しておきましょう。
そうすることでビジョンボードのには自分が心の底から望む夢しか存在しないことになるので、焦点が定まり、いっそう引き寄せの効果が高くなります。
私も最初はとにかく写真を貼りまくっていましたが、最後に見直してみると意外とみていてワクワクしないものが多く、3割くらいの写真を取り外す事になりました。
これは他人に刷り込まれた価値観ではなく、自分の欲しいものが明確になってきたから。
この夢の取捨選択を終わらせてビジョンボードを完成させましょう。