
自宅で1日中パソコンの前に座って入るけど、結局ブログ記事が1つも完成しない(仕事が進まない)・・・。
そんな経験ってないですか?
僕も一時期自宅で仕事をしている時は全く記事が書けないという状況になったことがありますが、これって本当に1日を無駄にしたような気がして凹んでしまいますよね?
自宅で作業していると、ついついネットサーフィンをしてしまったり、Youtubeを見てしまったりとどうしても集中できません。
そんな時に利用したいのがコワーキングスペースやシェアオフィス。
こういったスペースを利用すると、人の目があるので作業がとてもはかどります。
受験勉強の時に図書館や自習室を利用するのと同じ感覚ですね。
そこで今回は、マイホームタウンである広島にあるコワーキングスペースやシェアオフィス(レンタルオフィス)を比較してみました。
コワーキングスペースとシェアオフィスの違いや、それぞれのメリット、デメリットは前回の記事を参考にしてもらうと分かりやすいと思いますが、それぞれ特徴が違うので自分の用途に合ったものを選ぶ必要があります。
関連記事⇒レンタルオフィスのメリットとコワーキングスペースとの違い!
まあ、これが正しいのかどうかは分かりませんが、僕なりに区別すると
- コワーキングスペース:カフェのような自由に席を選ぶワークスペース
- シェアオフィス:パーテーションなどで仕切られたワークスペース
- レンタルオフィス:個室のワークスペース
の3つのタイプに分ける事ができます 。
この3つのオフィスを利用すれば作業効率が上がり仕事もはかどるので、自分に合ったワークスペースを利用していくようにしましょう。
コワーキングスペース
まずはコワーキングスペースの紹介。
コワーキングスペースとは決められた席などはなく、自由に好きな席を選んで仕事をするスペースのことです。
感覚的にはカフェで仕事をするイメージに近いですね。
『だったらスタバででも仕事をすればいいじゃん!』と思うかもしれませんが、個人的にカフェに長時間居座るというのには抵抗があります。
そんな時に利用したいのがShake Hands(シェイクハンズ)というコワーキングスペース。
シェイクハンズはコワーキングスペースでありながら、カジュアルにカフェ感覚で利用できるのが魅力です。
Shake hands
Shake hands(シェイクハンズ)は広島の本通り少し入ったところにあるコワーキングスペース。
ここは何と言っても本通りのすぐ横という立地が最高なので、食事も買い物も仕事帰りに全部済ませて帰る事ができます。
詳細⇒Shake Hands
そして、店内は広くておしゃれ。
フリーランスやノマドワーカーは1人でコワーキングスペースを利用する事が多いと思いますが、シェイクハンズはまさにお一人様に嬉しいレイアウト。
1人がけの席が多く、隣とは卓上パーテーションで区切られていて作業スペースも広めです。
さらにドリンクはフリードリンクなのでカフェのように利用する事ができ、食事も頼むことができるので1日中作業する場合はとても助かります。
『THE 仕事』や『THE オフィス』といった感じではなく、広島では珍しい、比較的カジュアルな感じのコワーキングスペースです。
利用料金
シェイクハンズの利用料金は、ドロップイン(一時利用)で一般が2時間600円、会員になると2時間500円で利用できます。
終日利用の場合は一般が1200円で、会員が1000円と、とてもお手頃な価格で利用できます。
さらに月会員になると終日利用のできるプランで12800円。
10:00~18:00まで利用できるデイタイムプランが7800円となっています。
比較的若い人が多い印象でとてもおすすめのコワーキングスペースなので、詳細は下記から確認してみて下さい。
レポート記事→広島のコワーキングスペース・シェイクハンズをレポート!
シェアオフィス+レンタルオフィス
次にコワーキングスペースとしてだけでなく、シェアオフィスやレンタルオフィスとしても利用できるワークスペースの紹介。
今回紹介する2つのオフィスは起業サポートや創業支援でも有名で、場所の提供だけでなく起業家に必要な情報提供やサポートにも力を入れています
シェアオフィスやレンタルオフィスと言えば、この2つが広島ではよく名前を聞くのではないかと思います。
ソアラサービス
まず最初に紹介するのが横川にあるソアラサービス。
広島の中心街からは少し離れていますが、ソアラサービスは広島におけるレンタルオフィスやシェアオフィスのパイオニア的存在なので知っている人も多いと思います。
詳細⇒ソアラサービス
ソアラは
- 完全個室のレンタルオフィス
- パーテーションで区切られたシェアオフィス
- 時間貸しが可能なコワーキングスペース
の全てがあります。
この中でもシェアオフィスやレンタルオフィスがメインでブースも多いです。
そのため士業の先生やデザイナー、プログラマーの他に会社の支店も入っているので色々な方と交流できます。
そして、あまり広くはないですがコワーキングスペースもあります。
ソアラサービスが創業支援などをしている関係もあると思うのですが、コワーキングスペースには起業したいという人や起業したばかりという人が多い印象です。
ソアラコワーキングの詳細⇒広島の穴場コワーキングスペース、ソアラをレポート!!
利用料金
ソアラのコワーキングスペースは最初の1時間が300円で以降1時間ごとに200円。
終日利用は1000円で、1ヶ月契約にすると8000円で利用する事ができます。
通常は利用できる時間は9時から19時までですが、月額1万円で24時間利用できるフレックスプランもあります。
デイタイムだけでなく、夜間も作業がしたいという場合はこのフレックスプランがお得ですね。
そしてシェアオフィスの部分では、パーテーションで区切られたオープンブースが28000円~、施錠もできるクローズブースが43000円~となっています。
さらに完全個室型のレンタルオフィスは59000円~と、自分の用途に合ったプランで利用できます。
起業家や個人事業主の場合は最初はフレックスやオープンブースから利用して、事業の拡大に合わせて個室へとグレードアップしていけるのがいいですよね。
関連記事⇒ソアラのレンタルオフィスをフリーレント付でかりられる特典!!
レンタルオフィスやシェアオフィスとして利用する場合、セミナールームやVIPルームが1日3時間まで無料で使えたり、スキルミガキというサイトでセミナー告知などが無料で出来るという特典はかなりお得です。
ポートインク
ポートインクはアストラムラインの県庁前から徒歩10分の場所にあるワークスペース。
ソアラと同じく、コワーキングスペースとしての利用の他に、ブースで区切られたシェアオフィス、完全個室のレンタルオフィスがあります。
内装がとてもおしゃれで、コワーキングスペースもブーススペースもバランスよく配置されています。
ちょっと交通の便が悪い感は否めませんが、とてもゆったりした空間で落ち着いて作業ができます。
利用料金
コワーキングスペースのドロップイン(一時利用)は1ドリンク付きで1時間300円、終日利用は1000円です。
ただ、初回利用時に1000円の登録料がかかるので、ノマドワーカーが気軽に利用するというよりは、ホームとしてガッツリ利用する人向けかなと思います。
コワーキングスペースをデイタイムで1ヶ月契約する際の月額料金は7000円とリーズナブル。
この他にもいくつものプランがあるので、ブースや個室の料金等の詳細はHPを確認してみて下さい。
詳細⇒ポートインク
IRONA(イロナ)
IRONAは広島駅寄りにあるシェアオフィス。
僕はIRONAには行った事がないのですが、HPを見る限りとてもきれいでお洒落なシェアオフィスになっています。
料金も月額30000円~となっているので、広島駅寄りにオフィスを持ちたいという人には最適です。
ちなみにコワーキングスペースはなく、シェアオフィスのみとなります。
詳細⇒IRONA
比較とまとめ
今回紹介したシェアオフィスの特徴を簡単に比較してみると下記のような感じ。
スペース | コワーキング | ブース | 個室 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
シェイクハンズ | ○ | × | × | コワーキングだけなので比較的カジュアルな感じ。 |
ソアラ | ○ | ○ | ○ | ブースと個室がメイン。コワーキングスペースの席数は少ない。 |
ポートインク | ○ | ○ | ○ | おしゃれな内装でブースや個室も充実。 |
IRONA | × | ○ | ○ | コワーキングスペースがないのでビジネス寄り。 |
今回比較して思ったのですが、シェアオフィスやレンタルオフィスだけだと、いかにも『Office』って感じがしますが、そこにコワーキングスペースがあるだけで、ノマドワーカーやフリーランス、起業志望の学生さんなどが混じってくるので、かなりカジュアルな雰囲気になります。
この雰囲気で居心地の良さってのがだいぶ変わってくるので、色々なところを利用してみて、自分が使いやいお気に入りのワークスペースを見つけてください。