
ワードプレスを運営していく上で必要なアクセス解析。
無料で使えるものも多いですが、その中でも高機能な忍者アナライズの設置方法をご紹介します。
私はトレンドブログを運営しているのですが、アクセス解析はこの忍者アナライズとGoogleアナリティクスを使っています。
アクセス解析
Googleアナリティクスと忍者アナライズの使い分けは、私の場合は主にGoogleアナリティクスでリアルタイムでの訪問者数を確認し、忍者アナライズで検索キーワードや時間別のアクセス推移を確認しています。
さらに忍者アナライズは、訪問者のサイト内での動きも簡単に確認できるのでかなり重宝します。
設置方法も難しくないのでいっきに設定してしまいましょう。
設置方法
忍者ツールズでの作業
まず忍者ツールのトップページから忍者アナライズを選択します。
【今すぐツールを作成】をクリックします。
忍者ツールに登録していない方は必要事項を入力して登録をを済ませてください。
アカウントを持っている方はログインしてください。
【忍者アクセス解析】と【忍者アナライズ】の2つのアクセス解析が表示されますので右側の【忍者アナライズを作成】を選択しましょう。
登録画面では【無料版】を選択し、必要事項を入力していきます。
- ツールの名前:メインブログやトレンドブログなど任意で分かりやすい名前をつけましょう。
- 解析対象URL:解析するサイトのURLを入力します。
- タイムゾーン:日本で使用する場合は東京と表示されていればOKです。
- サイト属性:一般とアダルトから選択
最後に画像の文字を入力します。
最後に利用規約を読んで、同意できたら【利用規約に同意して次へ】をクリックします。
入力内容を確認する画面が出てきますので、間違いがなければ【ツールを作成】をクリックします。
すると、解析タグが表示されますので、この解析タグをコピーしてワードプレスに貼り付けていきます。
ワードプレスに貼り付けた後に解析タグチェックを行うと、問題なくコードの貼り付けができているかチェックしてくれるので、貼り付け終了時に試してみましょう。
ワードプレスへの設置作業
ワードプレスにログインしてダッシュボードから【外観】⇒【テーマ編集】⇒【ヘッダー(header.php)】へと進みます。
その中に</head>という記載があるので、その上の部分に先ほどの解析タグを貼り付けましょう。
Googleアナリティクスを設置している場合は下記のように、Googleアナリティクスのコードの上に忍者アナライズの解析タグを貼り付けると分かりやすいと思います。
これで忍者アナライズの設置は終了です。
先ほど説明した、解析タグチェック画面からタグの設置が正常に行なわれているか確認してみましょう。