「ハローキティ新幹線の車内ってどうなってるの?」
「内装はどんな感じ?」
「写真スペースやグッズ販売の様子が知りたい。」
期間限定で運行している「ハローキティ新幹線」ってどんな感じなのか気になりますよね?
今回は大阪に出張する際に「ハローキティ新幹線」を利用することがあったので、車内の様子や内装を詳しく紹介します。
車内限定のガチャガチャの結果もお伝えするのでお楽しみに。
ハローキティ新幹線の外装や内装を紹介!
天気の悪い日だったので写真が暗くなってしまいましたが、ハローキティ新幹線の外装はこんな感じ。
ピンクの車体が目立つので、駅に着いたら多くの人がスマホで写真を撮り始めます。
それぞれの車両には各都道府県に特化したイラストも。
鳥取の「なし」を持ったキティちゃん。
山口(下関)のふぐを抱えたキティちゃん。
福岡のいちごと一緒にデザインされたキティちゃんなど、車両を見てるだけでも楽しめます。
車内はどんな感じ?内装を詳しく紹介!
指定席は普通の車両とあまり変化なし
車両の中はこんな感じ。
扉や壁などのいたるところにキティちゃんがラッピングされています。
指定席の入り口の様子。
外から見ると控えめですが、
中は大きなリボンでラッピングされていて、かわいらしいデザインになっています。
指定席に関してはこんな感じで、座席などは普通の「こだま」と同じ感じです。
もちろん、電話スペースや喫煙スペースもラッピング
キティちゃん新幹線は電話スペースや喫煙ルームもラッピングされています。
この中でスーツを着た男性がタバコを吸っている姿はちょっとシュールですが、キティちゃん好きの人は本当に楽しそうでした。
2号車がメインのハローキティ車両!
キティちゃん新幹線が見所を発揮していくのは2号車〜1号車にかけて。
2号車に入ると子供が大喜びのキティちゃんの写真撮影スペースがあります。
写真撮影スペースはこんな感じ。
色味が綺麗なピンクなので、ここで撮影した写真をインスタにアップすれば目立つと思います。
写真スペースの向かいにはベビーカーを置くスペース。
キャリーケースを置くスペースが設けられています。
これだけピンク色に囲まれていると不思議とテンションが上がってきて元気になります。
2号車は座席のカバーもキティちゃん仕様。
座席表記の下にもキティちゃん。
そしてスクリーンもハローキティデザインです。
反対側は違うデザインになっていたので、何種類かパターンがあるのかもしれないですね。
1号車のグッズショップはファン必見
そして新幹線の1号車にあるのが「ハロープラザ」という特別車両。
車内は
- 映像コーナー
- フォトスポット
- 休憩コーナー(簡易的なカフェ)
- グッズズショップ
- 展示コーナー
となっています。
入り口が開くと目の前には・・・。
ファンにはたまらないスペースが広がります。
ここが写真撮影スポット。
向かいでは各地域の見所を紹介する動画が流れていました。
グッズもおTシャツお菓子まで、特別な商品がたくさん並んでいます。
そしてここが休憩スペース。
飲み物を注文して、目的地に着くまでゆっくりすることができます。
限定のガチャガチャを引いてみた
そして、キティちゃん新幹線の中には車内限定(たぶん)の特別なガチャガチャがあります。
JTBから申込むとこのガチャガチャが1回無料で利用できるので、さっそく挑戦です。
受付に特典の用紙を渡すとコインがもらえるので、このコインを使ってガチャガチャを回します。
中に入っているのは「アクリルスタンド」と「カラビナ付きのキーホルダー」。
結果は・・・・。
岡山とキティちゃんがコラボしたアクリルスタンドでした。
という訳で、ハローキティ新幹線の乗車レポートは以上です。
ハローキティ新幹線の運行区間や運行スケジュール、乗車方法などは公式ページを参考にしてください。