
「ブログってどうやって作ればいいの?」
「無料ブログと有料ブログはどっちを使えばいいの?」
「有料ブログを作るのにどれくらいの費用がかかるの?」
初めてブログを作る時ってこんな疑問がありますよね?
今回は初めてブログを作る方にも分かりやすいように、
- ブログの作り方
- 有料ブログと無料ブログの違い
- 有料ブログを作る方法とかかる費用
について詳しく解説します。
この記事を読んでもらえばブログを始めるために最初にやるべきことが分かるので参考にしてください。
ブログってどうやって作ればいいの?
ブログを作るには大きく分けて2つの方法があります。
それが無料ブログを使うか、有料ブログを使うかということ。
無料ブログというのは名前や住所、メールアドレスを登録すれば使えるブログで、代表的なサービスには下記のものがあります。
- アメブロ
- seesaaブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- ライブドアブロ
一方、有料ブログはドメインやサーバーを自分で契約して利用するブログのことです。
今は自分でドメインとサーバーを契約した後に、WordPress(ワードプレス)というサービスを使ってブログを作るのが主流になっています。

ドメインというのは〇〇○.comというブログの住所のこと。サーバーというのはネット上の土地のようなものだと思ってください。
別のステップで詳しく解説しますが、ドメインやサーバーの関係を図で表すと下記のようになります。
googleの検索窓にドメイン(ブログの住所)を打ち込むことで、サーバー(ネット上の土地)に作ったブログ(お店)にアクセスできるようになります。
無料ブログとWordPressはどちらを使えばいいの?
そうなると迷ってしまうのが、「無料ブログとWordPressはどちらを使えばいいの?」ということですよね?
これには色々な意見がありますが、「本格的にブログを始めたい」「アフィリエイトで稼ぎたい」というのであれば、迷わずWordPressを選ぶようにしましょう。
無料ブログには
- 気づかずに規約違反をしてしまい、ブログが使えなくなってしまうことがある
- SEO(サイトを検索結果の上位に表示する)という観点ではWordPressより不利
- 広告が表示されるので自分のアフィリエイト広告がクリックしてもらいにくい
- サービス提供会社の事情で使えなくなるリスクがある
- そもそもアフィリエイトを禁止しているブログがある
というデメリットがあります。
こういった理由から基本的に無料ブログは資産になりにくいので、副業、本業を問わずブログを始める場合はWordPressを利用するのがおすすめです。
「費用がかかるのは嫌だ・・・できるだけ無料でやりたい・・。」と思うかもしれませんが、WordPressを使う場合に費用は月に1000円ちょっとです。
飲み会を1回我慢すればお釣りがくる金額なので、自分の将来に対する投資だと割り切って、WordPressに挑戦してみてください。
どうしても無料でブログを始めたい人は?
「とりあえず最初は無料ブログがいい・・。」と言う方は、アメブロかseesaaブログを開設するのがおすすめです。
アメブロは今まで商用利用禁止でしたが、2018年末からビジネスを目的とした利用ができるようになっています。
そのためブログ内にアフィリエイト広告を貼ることが可能になりました。
また、seesaaブログはA8ネットと呼ばれるASPを運営している会社の無料ブログです。
そのためA8ネットの広告が簡単に貼れるようになっています。

ASPというのは「アフィリエイトサービスプロバイダ」の略です。ASPがアフィリエイトできるサービスを集めてくれているので、ブロガーやアフィリエイターはそこから商品を選んでアフィリエイトすることができます。
僕はどちらのブログも使ったことがありますが、初心者でも使いやすいので無料ブログで始めたい場合はアメブロかseesaaブログがおすすめです。
WordPressについて詳しく解説
では、WordPress(ワードプレス)とはどういったものなのでしょうか?
ざっくり言うと、WordPressはCMSと呼ばれる、専門的な知識がなくてもブログを作ることができるサービスのことです。
通常、ブログというのは新しい順に記事が並んでいるだけですが、WordPressはメニュー表記ができるので、ホームページとしても利用することができます。
従来のホームページ(HTMLサイト)は、一部の文章や画像を変えるだけでも専門的な知識が必要でした。
しかし、ワードプレスは元々ブログソフトとして作られているので、専門知識がなくても文章や画像の挿入をすることができます。
また、SEO(検索エンジンで記事を上位表示させる事)にも強いというのがワードプレスを利用する最大のメリットです。
WORDPRESSのを使うために必要なもの
WordPressを使う場合は無料ブログのように登録すればすぐに記事投稿ができるというものではなく、1から自分でブログを構築していかなければいけません。
という訳で、WordPressの設置に必要なものを確認しておきましょう。

ワードプレスの構築といっても順を追って作業を進めていけば難しくはありません。このブログを参考にしてもらえれば初心者さんでもWordPressの立ち上げができるようになっているので、最後まで頑張って読んでみてください。
ワードプレスの設置にはドメインと呼ばれるブログの住所と、サーバーと呼ばれるネット上の土地が必要になります。
そこにWordPressを使ってお店を建てて集客する感じなので、前にお見せしたこの画像を見てもらうとイメージがしやすいと思います。
そのためにドメインとサーバーの契約をしなければいけません。
WordPressを使ってブログを作るのにかかる料金は?
では、結局WordPressを使ってブログを作るのにどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
ざっくり言うと、最初にかかる費用は5000円〜6000円程度。
それ以降は毎月1000円〜1500円の費用がかかります。
内訳はこんな感じ。
- ドメイン代:1000円〜2000円(1年更新)
- サーバー初期費用:3150円(最初だけ)
- サバーの月額料金:1000円〜1500円(毎月)
年間で2万円くらいみておけばOK。
年間2万円の費用という事は1ヶ月に換算すると1700円程度の負担になります。
WORDPRESSを設置するための7つの手順
では、ワードプレスを設置してブログを作るまでには、どういった流れで、どういった作業をする必要があるのでしょうか?
多くの事を書いても混乱してしまうので、下記に簡単な流れを書いておきます。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- ドメインとサーバーを結び付けてWordPressをインストールする
- WordPressの基本的な設定をする
- 記事を投稿する
今はこの流れを見ても難しく感じてしまうかもしれません。
ただ、この作業を順番に進めていけば思ったよりも簡単に自分のブログを作ることができます。
そしてWordPressを導入して自分のブログが出来上がるまでの手順をこのブログで詳しく解説していきます。
今回はワードプレスの大まかな説明になりましたが、次回は独自ドメインの取得に取りかかっていくので、読み進めてみてください。