
WordPressに記事を書いて投稿する前に、基本的な設定を済ませておく必要があります。
今回はその設定方法について解説します。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- WordPressをインストールする
- WordPressの基本設定① パーマリンクとプラグインの設定←今回の内容
- WordPressの基本設定② 問合せフォームの設置
- 記事を投稿する
基本的な設定の内容
ワードプレスの基本設定を細かく分けると下記のようになります。
- ブログタイトルとキャッチフレーズの設定
- パーマリンクの設定
- プラグインの設定
少し用語が難しいかもしれませんが、個別に解説していくので、今は大まかに分けてこの3つの設定が必要だという事を覚えておいて下さい。
3番のプラグインはどのテーマ(テンプレート)を使うかで使用するものが変わってくるので、今回は必要最低限のものだけを解説します。
ブログタイトルとキャッチコピーの設定
まずワードプレスのダッシュボードにログインして、左側のメニューの【設定】⇒【一般】へ進みます。

取得したドメインに「/wp-admin」を付けたものが管理画面のアドレスになります。
その先頭に【サイトのタイトル】と【キャッチフレーズ】という項目が表示されるので、ここに自分のブログ名と簡単な説明を入力します。
それ以外は特に変更する必要はないので、入力が終わったら一番下にある保存ボタンをクリックします。
(メールアドレスを変更する際にもこの画面から変更できます。)
パーマリンクの設定
パーマリンクとはブログの記事を書いた時にURLの末尾につけられるもので、ブログ記事の住所だと思ってください。
このブログ記事で言えば下記の青色の部分がパーマリンクとなります。
http://pleasure-hunting.biz./5049.html←パーマリンク
パーマリンクは自動で用意されるものを使用したり、自分で細かく設定することもできます。
一番おすすめなパーマリンクは?
SEO(検索上位表示対策)的に一番良いとされているのは、「/カテゴリー/記事の名前/」というもの。
例えば「http://pleasure-hunting.biz./wordpress/settei/」といった感じで、記事内容と関連するパーマリンクにするのがベストだと言われています。
ただ、これだと途中でカテゴリーを変更すると記事のURLも一緒に変わってしまうので、初心者には少し扱いが難しいです。
初心者におすすめのパーマリンクの設定
そこで今回は一番シンプルな数字のパーマリンクに設定します。
ということで【設定】の中から【パーマリンク設定】に進んでください。
パーマリンクの共通設定からカスタム構造を選択して、入力されている文字列を全て削除してください。
そして【/%post_id%】と記載してあるボタンをクリックします。
すると、【/%post_id%】という文字列が枠の中に挿入されます。
これで変更を保存すればパーマリンクの設定は終了です。

パーマリンクはブログ記事の住所の役割を果たします。途中で変更すると今までのURLでは記事にアクセスすることが出来なくなるので、パーマリンクは必ず最初に設定して、途中で変更することがないようにしましょう。
プラグインの設定
次にプラグインの設定をしていきましょう。
プラグインというのはWordPressに様々な機能を追加することができる便利なプログラム。
ブログの機能を拡張するパワーアップパーツだと思ってもらえば分かりやすいと思います。
どのプラグインを使うかは好みや、使っているテーマ(テンプレート)との相性もあるので一概には言えません。
なので今回は、ワードプレスに最初からインストールされている【Akismet(アキスメット)】というスパムメール対策用のプラグインの設定方法を解説します。
まず、ワードプレスのダッシュボードから【プラグイン】⇒【インストール済みプラグイン】へ進みます。
Akismetの下にある【有効化】をクリックします。
これでAkismet(アキスメット)の有効化が完了しました。
次はアキスメットの設定に移っていきましょう。
Akismetの設定方法
プラグイン画面の一番上にある【Akismetアカウントを有効化】をクリック。
【APIキーを取得】へ進みます。
Akismetは有料プランと無料プランがあります。
個人が趣味で運営するブログ(非商用ブログ)は一番左の【Personal】を選びましょう。
そうすればAkismetを無料で利用することができます。

広告を貼ったり商品やサービスの紹介をする場合は有料プランを利用することになります。
パーソナルプランは自分で価格を決めれるようになっているので、右側のスライダーを動かして料金を決めます。
スライダーを左に動かせば0円となって、クレジットカード情報の入力画面が切り替わります。
左側のボックスの中に名前とAkismetを使うホームページのURLを入力してチェックボックスにチェックを入れましょう。
チェックボックスの内容は
- サイトに広告を貼っていない。
- 自分のサイトで商品やサービスを販売していない。
- 自分のサイトで事業の宣伝をしていない。
というものです。
登録が完了するとAPIキーが発行されるので、このAPIキーをコピーします。
入力したメールアドレスにもメールが届いていますが、このAPIキーは忘れずにメモなどに残しておきましょう。
コピーしたAPIキーを最初の画面の下に貼り付けて【このキーを使用】をクリックすれば登録は完了です。
無事に登録が終わると下記の画面が表示されます。
まとめ
設定が終わったら左上にあるブログタイトルが表示されている部分をクリックしてみましょう。
すると、実際に公開される画面に移動し、最初に指定したタイトルとキャッチフレーズが表示されています。
これでワードプレスを使う上での最低限の設定は終了したので、後は好みで「テーマ(テンプレート)の選択」や「アクセス解析の追加」などをしていきましょう。