
Mugen Wi-Fiには「30日全額返金保証」という制度があります。
でも、本当に全額返金保証してもらえるのかどうか不安になりますよね?
おそらくこんな心配があるのではないでしょうか? 結論を先にお伝えすると、Mugen Wi-Fiの30日全額返金保証は、30日以内にキャンセルすればきちんと支払った金額は返金されます。 実際にMugen Wi-Fiの関係者に会って話を聞いたのですが、詐欺をするような怪しい会社ではないので安心して大丈夫ですw ただ、注意しなければいけない点が3つほどあるので、この3つだけはしっかりとチェックしておきましょう。 そうすれば、「30日以内にキャンセル手続きをしたのに、返金してもらえなかった・・・。」ということはありません。 今回はMugen Wi-Fiの「全額返金保証」の流れや申請方法、返金されるまでの期間について詳しく解説するので参考にしてください。 【30日返金保証が適用になる】
Mugen Wi-Fiの「30日お試し全額返金保証」は、申込日から30以内に所定の手続きをして解約すると、支払った料金が全て返金されるというサービスです。 もちろん、解約しても違約金などが請求されることはないので、30日間はお試し感覚で利用することができます。 ただ、下記の6点だけは注意する必要があります。 この6つのポイントさえ理解しておけば、きちんと全額返金保障が受けられますし、あとあと「話が違う〜」と後悔することもありません。 僕は関係者の方ともお話をしたことがありますが、上記の条件を守ったのに返金してくれないという会社ではないので安心して大丈夫です。 それぞれの条件をもう少し詳しく知りたいという人は読み進めてみてください。 【30日返金保証が適用になる】 まず大事なのは、「全額返金保証」が適用された解約でも、解約手数料と端末の返送料は必ずかかります。 2つ合わせて2,000円くらいはかかるので、1円も使わずに無料で解約できる訳ということに注意しましょう。 ただ、返送料は別として、手数料が1,000円しかかからないというのはとても良心的な設定です。 なので、1ヶ月50GBまで使える端末が2,000円でお試し利用できると思っておくといいですね。 Mugen Wi-Fiの関係者に聞いたところ、手数料の1,000円は「全額返金保証」を維持していくために最低限必要な費用とのことでした。 30日の返金保証があるだけでも異例のことなので、手数料の1,000円はレンタル料だと思って割り切りましょう。 【30日返金保証が適用になる】 次に気をつけなければいけないのが、海外で利用した分の料金は支払う必要があるということ。 Mugen Wi-Fiは海外に持っていけば、手続きなどしなくてもそのまま利用できます。 料金は国によって違うのですが、1日1GBまでが1,200円〜1,600円。 海外での利用分は基本料金に含まれていないので、使った分は追加で請求され流という感じですね。 なので、海外で使った後でも返金保証は受けられますが、追加料金がかかることだけは覚えておきましょう。 全額返金保証を使う時の使用量が50GBを超えた場合も9,000円の違約金がかかります。 50GBというのはyoutubeの普通画質の動画を10日間ず〜っと垂れ流しで見るくらいの容量。 もう、これだけ利用したらお試の範囲を超えてますよねw なので「50GB使ったけどやっぱりキャンセルします」というのは無理な話のようです。 普通に使って50GBを超えることはそうそうないと思いますが、うっかりしてしまうのはこの部分が多いと思うので、しっかりと覚えておきましょう。 僕はネットを使って仕事をしていて、比較的動画もよく見る方ですが、多くても1ヶ月の使用量は70GB〜80GBくらいです。 よほどのヘビーユーザーでない限り50GBを超えることはそうないので、ここはあまり心配しなくても大丈夫です。 【30日返金保証が適用になる】 当たり前の話ですが、箱が破れたり本体(端末)にを破損した場合も返金保障の対象外になります。 なので、端末は丁寧に扱うようにして、外箱や説明書、付属品なども1ヶ月間はきちんと管理しておきましょう。 Mugen Wi-Fiでは、返品されてきた端末(新古品)を故障時の代替品や交換品として利用することがあるため、付属品のキズや破損のチェックをしています。 付属品が足りなかったり、端末が故障をしていると20,000円の追加料金がかかるので注意してください、 これも当たり前ですが、30日を過ぎて解約手続きを行なった場合は違約金が発生します。 「1日くらいなら大丈夫ですよね?」と聞いてみたのですが、1日遅れても通常通り違約金は請求されるそうです。 基準となるのは申込日なので、8月1日の8:00に申込んだ場合は、遅くても8月29日には端末を返送するようにしましょう。 端末の発送日時が8月31日の場合はアウトなので、余裕を持って25日くらい借りれると思っておくのがベストです、 【30日返金保証が適用になる】 では、「返金保証」を使った場合、支払ったお金はどうやって返金されるのでしょうか? 一般的に返金と聞くと口座振込での返金をイメージしますよね? 結論を先にお伝えすると、Mugen Wi-Fiはクレジットカード決済のみなので、クレジットカードに請求された金額が取り消しになります。 最初は初期費用や初月の料金がクレジットカードに請求されるのですが、その請求自体がキャンセルになる訳ですね。 基本的に30日以内に解約すれば、口座からお金が引き落とされる前のキャンセルになるので、口座からお金が動くことはないので安心です。 ※引落し後であればクレジットカード会社を通しての返金になります。 先ほども解説したように、クレジットカードの請求がキャンセルされるだけなので、返金はすぐに完了します。 返金が完了するというのも変な言い方ですが、クレジットカード会社が銀行口座から引き落としをする前に請求自体が取り消されるので、銀行口座のお金は変わりません。 引落し後の場合は、クレジットカード会社によって異なると思いますが、過去にクレジットカードでした買い物をキャンセルした時は、翌月には返金がありました。 なので、どちらの場合でも何ヶ月も先にならないと返金してもらえない訳ではないので心配しなくても大丈夫です。 【30日返金保証が適用になる】 今回はMugen Wi-Fiの全額返金保証について詳しく解説しました。 保障を受ける際の注意点をまとめるとこんな感じ。 特に3〜5をしっかりとチェックしておけば、「返金保障が使えない」or「違約金を請求された」ということはありません。 今回、実際にMugen-Wi-Fiの関係者の方とお話をさせていただいたのですが、使ってもらいやすいサービスを作るために、「どうやったらもっと使いやすくなるか」と、色々工夫をされていました。 ここまで利用者思いのWi-Fiサービスも珍しいので、迷っている方にMugen-Wi-Fiはおすすめです。 【30日返金保証が適用になる】 【関連記事】
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<返金保障の6つの注意点
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<全額返金保証は無料じゃない!手数料と返送料は必要!
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<海外で使用した場合は利用料が発生する
50GB以上使った場合は9,000円の違約金がかかる
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<箱や本体に破損があれば20,000円の違約金がかかる
30日を過ぎての解約は違約金がかかる
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<支払ったお金はどうやって返金されるの?
全額返金されるまでの期間は?
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<Mugen Wi-Fiの返金保証のまとめ
>>Mugen Wi-Fiの公式ページはこちら<<