
「WiMAXのホームルーター【Speed WiFi HOME 02】って、ぶっちゃけどう?」
「HOME 02」ってどれくらいの速度が出て、動画はスムーズに見れるのか気になりますよね?
結論を先にお伝えすると、「HOME 02」は通信速度が速くて安定しているので、動画もネットサーフィンも問題なくできます。
実際に使ってみても、速度の遅さや繋がりにくさでストレスを感じることはありません。

なので、
- WiMAXの最新のホームルーターが使いたい。
- 安定してネット通信ができる端末が欲しい。
- ストレスなく快適に動画が見たい。
という人に「HOME 02」はおすすめです。
今回は 「HOME 02」 を使った感想をレビューしていくので参考にしてください。
HOME 02があるとできること
「HOME 02」というのはWiMAXが販売しているホームルーターのこと。
正式名称を「 Speed WiFi HOME 02 」といい、自宅のコンセントに挿すだけでWiFiが使えるようになります。
一般的に「置くだけWiFi」と呼ばれているものですね。
端末は500mlのペットボトルよりも小さい円筒形の形。

この端末に電源コードを接続してコンセントに挿せば、すぐにインターネットが使えるようになります。
光回線と違って回線工事をする必要がなく、申込みから2~3日後にはネットが使えるようになるというのが最大の特徴です。
「HOME 02」ってどんな端末?「HOME L02」との違いを解説!
WiMAXのホームルーターは、「HUAWEI(ファーウェイ)」が製造している「HOME L02」と、「NEC」が販売している「HOME L02」の2種類があります。

名前に「L(エル)」が付くかつかないかだけの違いなので少しややこしいですが、性能を簡単に比較するとこんな感じ。
端末名 | HOME L02 | HOME 02 |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
メーカー | ファーウェイ | NEC |
発売日 | 2019年1月 | 2020年1月 |
最大通信速度(下り) | 1.0Gbps | 440Mbps |
最大通信速度(上り) | 75Mbps | 75Mbps |
最大接続台数 | 40台 | 22台 |
大きさ | 93×178×93 | 50×118×100 |
重さ | 約436g | 約218g |
下りの最大通信速度は「HOME L02」の方が速いことが分かりますね。

「下り」というのは画像や動画をダウンロードする時の速さのこと。
反対に「上り」というのは、画像や動画をWEB上にアップロードする際に必要な速さのことです。
ただ、最大通信速というのは、基地局(アンテナ)の真横で通信をするなど、全ての条件が整ったら実現可能な理論値のことです。
なので、一番重要なのは実際にネットに接続した時の実測値になります(実測値について後でレビューします)。
僕は「HOME 02」も「HOME L02」も両方使いましたが、正直、実測値はどちらもたいして変わりません。
両方とも下りの速度が20Mbps~30Mbpsくらいなので、YoutubeやAmazonプライムなどの動画視聴も問題なくできます。

高画質動画を見る場合でも、通信速度は15~20Mbpsくらいあれば充分です。
なので、インターネットの回線速度は、普段から20Mbpsくらい出ていれば合格点だと思ってください。
では、WiMAXのホームルーターを選ぶ際は何を基準にすればいいのでしょうか?
ここで一番重要になるのが端末の製造メーカー。
HOME L02を製造しているHUAWEI(ファーウェイ)は中国の会社。
アメリカが「ファーウェイ製品にマルウェアやウイルスが仕組んである」という発表をした、ファーウェイ問題は記憶に新しいですよね。
正直な話、実際にウイルスがあったのかどうかは今のところハッキリしていません。
なので、この辺りが気にならない人は「HOME L02」を選んでも良いと思います。
ただ、「ちょっと抵抗があるな・・」と思う人は、NECが製造しているHOME 02を選ぶようにしましょう。
NECは日本の企業なので、国内メーカーという点で安心感は強いです。
また、単純に「 HOME L02 」は2019年に発売された旧モデル。
「 HOME 02 」は2020年に発売された最新モデルなので、最新端末という点でも「 HOME 02 」の方がおすすめです。

実際にHOME 02を使った感想をレビュー
HOME 02についての基本的な解説が終わったところで、実際に使った感想をレビューしていこうと思います。
HOME 02の付属品
まず、HOME 02の外箱はこんな感じ。
想像していたよりもずっと小さい箱です。

そして、開封して驚いたのが端末の小ささ。
思わず「小いさっっ!!」とつぶやいてしまいました。

大きさは250mlの缶ジュースよりも小さいく、かなりコンパクトです。

付属品はこんな感じ。

- 本体
- 電源コード
- SIMカード
- 充電ケーブル
- つなぎ方ガイド
- 音声操作利用ガイド
の6点です。
ということで、早速、初期設定をやっていきます。
HOME 02の初期設定方法
まず、SIMカードを台紙から切り離します。

端末の背面にSIMカードを入れるスロットがあるので、写真の向きで挿入。

次に電源ケーブルを接続して、アダプターをコンセントに挿します。
これでWiFiに接続する準備は完了です。
あとはスマホやパソコンで「HOME 02」の電波を選んでパスワードを入力すればインターネットに接続できます。

端末の下に「SSID(電波の名前)」と「パスワード」が記載されているので、これをメモ帳などに記載して保存しておきましょう。

設定にかかる時間は5分くらいで、特に難しい作業はありません。
また、付属品としてQRコードが記載されたシールが入っているのですが、スマホやタブレットでこのQRコードを読み込むことでもWi-Fiに接続できるようになります。

下記のバージョンに対応しているので、スマホを使っている人はこっちの方法の方が簡単です。
- iOS:11.0以降
- iPadOS:13.0以降
- Android:10以降
ランプ表示の意味
電源を入れると本体のランプが点灯します。

上から4つのランプは電波の強弱を示すランプ。
うちの場合は4つ点灯しているので、電波は問題なしですね。
そして、その下にある【MODE】というランプは、通信モードを示しています。
WiMAXには、
- ハイスピードモード(WiMAX2+という電波を使用)
- ハイスピードプラスエリアモード(LTEという電波を使用)
という、2種類の電波があります。
【MODE】のランプが緑になっていたらハイスピードモード。
オレンジになっていたらハイスピードプラスエリアモードです。

ハイスピードプラスエリアモードはスマホと同じLTEという電波を使っているので電波の感度は良いのですが、月に7GBまでしか使えません。
なので、基本的にはハイスピードモード(緑ランプの点灯)で利用するようにしましょう。
モードの切り替えは端末の後ろにある【MODEボタン】を長押しすることでできます。
通信速度はどれくらい? 実際に使ってみた感想
という訳で、実際にHOME 02を使って通信速度を測ってみました。
お昼の1時頃にスピードテストをしてみると、通信速度は21Mbps。

かなりいい感じの速度ですね。
Youtubeも見てみましたが、最後まで問題なく視聴できました。

Youtube以外にもAmazonプライムやhuluといったサービスもストレスなく視聴できます。
ちなみに利用者が増える19時台の速度は19Mbps。

この時間でこれくらい出ていれば充分。
ウチの場合は20Mbps~30Mbpsくらいが平均速度という感じです。
ネット接続が安定いしていて、本体が小さくて机の上に置いても邪魔にならないのが気に入っています。
HOME 02は2階建ての戸建てでも使える?
うちは1LDKの賃貸マンション(鉄筋コンクリート造)なのですが、「戸建てでHOME 02を使いたい」という人もいると思います。
そうなると、2階の部屋まで電波が届くか気になりますよね?
例えば、1階のリビングに端末を置いた場合、2階の子供部屋まで電波は届くのでしょうか?
そこで、HOME 02を実家に持って帰って検証してみました。
実家は木造2階建ての6LDK。
1階のリビングにHOME 01を置いたところ、1階の部屋では問題なくネットに接続できました。
なので、電波環境にもよりますが、2LDKや3LDKであれば問題なく利用できると思います。

2階も基本的には大丈夫だったのですが、部屋のドアを閉めるとアンテナが2本になる時も・・。
一番奥にある部屋では動画の読み込みに時間がかかりました。
なので、2階建ての戸建てで電波が届かない部屋がある場合は、中継器を利用するのがベストです。

中継器というのは、名前の通りWiFiの電波を中継してくれる端末のこと。
1階にHOME 02を置く場合、2階の廊下などに中継器を設置すれば2階のフロアに電波を拡散してくれます。
家の造りにもよるので、まずはHOME 02単体で使ってみて、2階の電波状況が悪いようだったら中継器を買って改善するようにしましょう。

実家は光回線を使っていますが、光回線も電波を飛ばす仕組みは同じなので、2階の部屋は電波が弱いです。
なので、基本的に2階建ての場合は、どんなサービスを使うにしても中継器が必要と考えておくのがベスト。「中継器なしで使えたらラッキー」くらいに思っておくのが良いと思います。
>>3万円を超えるキャッシュバック付き!HOME 02が無料でもらえるキャンペーンはこちら<<
無制限で使え何ない?HOME 02の通信制限について
WiMAXは「無制限で使えるWi-Fi」と思っている人がいますが、実はこれ、半分正解で半分不正解です。
WiMAXは「月々100GBまで」という上限がないという意味では無制限なのですが、3日間で10GBを超えると翌日の夜間だけ速度制限がかかります。
なので、
月々の上限なく使えるけど、短期間でいっきに使いすぎたら1日だけ速度制限をされる。
という風に覚えておいてください。
もしかすると、「通信制限あるんだ・・。なんか嫌だな・・。」と思ったかもしれませんが、WiMAXの通信制限はあまり気にしなくても大丈夫。
その理由は、
- 3日間で10GBを超えることは少ない
- 通信制限が行われるのは18時~深夜2時だけ
ということです。
まず、3日間で10GBというのはどれくらいの通信量なのでしょうか?
Youtubeを例に挙げると、高画質の動画を半日ぶっ通しで見続けてやっと10GB。
普通画質にすれば2日間まるまるYoutubeが視聴できます。

1か月にどれくらいの通信量を使っているか100人にアンケートを取ってみたのですが、ほとんどの人は50GB以下という結果。
なので、よほどのヘビーユーザでない限り、通信制限にはかかりません。
もし、「短期間で使いすぎたな~」という時は、画質を落として動画を視聴するなどすれば問題ありません。
直近3日間の合計が10GBを超えなければいいので、ちょっと気を付ければ普通に使えます。

もし通信制限にかかったとしても制限されるのは10GBを超えた翌日の18時~深夜2時だけの時間帯だけなので、午前中やお昼に使う場合は全く関係ありません。
また、通信制限にかかってもYoutubeの普通画質の動画が見れる速度(1Mbps)は出るので、他のサービスと比較してもかなり使いやすくなっています。
>>3万円を超えるキャッシュバック付き!HOME 02が無料でもらえるキャンペーンはこちら<<
HOME 02が無料でもらえるキャンペーン
では、HOME 02はどこから申込めばいいのでしょうか?
申込みと聞いて、あなたはUQ WiMAXの公式ページや家電量販店で申込みを思い浮かべたかもしれませんが、公式ページや家電量販店でHOME 02を契約すると損をしてしまいます。
なぜなら、端末を有料で購入しないといけなくなるからです。
実は、WiMAXはプロバイダ(販売代理店)によって月額料金の設定が異なります。
また、、端末が無料でもらえるか、有料購入になるかという部分も違います。
なので、HOME 02を申込む場合は、トータル料金が一番安くなるプロバイダを見極めないといけません。
そして、公式ページよりも圧倒的にお得になるのが「GMOとくとくBB」というプロバイダ。
GMOとくとくBBのWEBキャンペーンを利用すれば月額料金が安くなり、端末も無料でもらえます。
さらに3万円を超えるキャッシュバックが付くので、実質料金が大幅に安くなります。
それが公式ページから申込むと3,000円しかキャッシュバックが付かないのに加え、HOME 02の端末代金として15,000円がかかります。
キャッシュバック額だけで比べてもかなり大きな差がありますよね。
トータル料金を一覧で比較するとこんな感じ。
月額料金 | 端末代 | 初期費用 | キャッシュバック | 3年トータル | |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 4,263円 | 無料 | 3,000円 | 34,700円 | 121,768円 |
UQ WiMAX | 3,880円 | 15,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 154,680円 |
GMOとくとくBBから申込むと、3万円以上安くなるのが分かります。
どのプロバイダから申込んでも通信速度やエリアは変わらないので、キャッシュバックの高額なGMOとくとくBBからの申込みが一番おすすめです。
まとめ
今回はWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 02」を使った感想をレビューしました。
HOME 02は平均で30Mbpsくらい出るので、通信速度が遅いということはなく、動画もストレスなく見られます。
今なら本体が無料でもらえて約3万円のキャッシュバックが付くキャンペーンを行っているので、このタイミングで申込むとお得です。
「端末無料+3万円キャッシュバック」は下記のWEBキャンペーン限定です。
公式ページから申込むと端末が有料になるだけでなく、キャッシュバックも3,000円しかもらえないので注意してください。