
「自宅でインターネットが使えるようにしたい・・。」
「工事なしで簡単にWi-Fiが使えるようにしたい・・・。」
「家ですぐにWi-Fiが使えるようにするにはどうしたら良いの?」
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
少し前までは、インターネットを使えるようにするために光回線を自宅に引くのが一般的でした。
ただ、光回線は「高額な工事料金が必要+開通工事まで1ヶ月待ち」というのが普通です。
そこで今主流になっているのが「置くだけWi-Fi」を契約すること。
コンセントに挿して簡単な設定(パスワードの入力)をするだけなので、一番簡単にWi-Fiが使えるようになります。

「工事がいらない」というフレーズでおなじみのソフトバンクエアーなどが、置くだけWiFiの代表格です。
しかも光回線を自宅に引いた場合と比べると、月額料金は約半分という安さです。
では「置くだけWi-Fi」を契約するにはどうしたら良いのでしょうか?
また、「置くだけWi-Fi」は本当に簡単な設定ですぐにWi-Fiが使えるようになるのでしょうか?
今回はこの辺りを詳しく解説するので参考にして下さい。
▽在庫が残りわずか▽
自宅にインターネット(Wi-Fi)環境を作る方法
自宅にインターネット(Wi-Fi)環境を作る方法は、大きく分けて下記の5種類があります。
- 光回線を引く
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)を契約する
- モバイルルーターを自宅で使う
- ADSL(電話線を使ったネット)を契約する
- ケーブルテレビのネットを利用する
この中でADSL(電話線)とケーブルテレビのネットはもう時代遅れです。
通信速度が遅くて動画を見るのにもストレスが溜まるレベルなので、これから契約するのはおすすめできません。
では、残りの光回線と置くだけWiFi(ホームルーター)、モバイルルーターのメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
光回線 | ・通信制限がない ・通信速度が速い | ・工事費用が掛かる ・月額料金が高い ・開通までに時間がかかる |
ホームルーター | ・最短で翌日にはWi-Fiが使える ・工事が必要ない ・料金が安い | ・通信制限がある |
モバイルルーター | ・持ち運びができる ・届いたらすぐに使える ・料金が安い | ・通信制限がある |
光回線は最初にお伝えしたように、開通工事までに約1ヶ月の時間がかります。
つまり、申込みをしてから1ヶ月間はネットが使えない訳です。
さらに工事料金も高いので、「早く・安く・簡単にネットが使いたい」という人には向きません。

戸建てでドコモ光(光回線)を申込んだ場合は19,440円の工事料金がかかります。
ただ、通信制限などがないので、1日中動画を見たり、オンラインゲームをするという人は光回線一択です。
▽速度が速くておすすめの光回線はこちら▽

逆に、そこまでのヘビーユーザではないけど、
- 自宅で動画がストレスなく見れるくらいのWiFi環境を作りたい
- 工事とかなしで簡単にWi-Fiを作りたい
という人は、置くだけWi-Fi(ホームルーター)かモバイルルーターを申込むのが一番簡単。
モバイルルーターやホームルーターは端末が届いたらすぐに使えるので、最短で翌日、遅くても3日後くらいにはWi-Fiが使えるようになります。
▽在庫が残りわずか▽
>>すぐに使える置くだけWi-Fiのキャンペーンはこちら<<
モバイルルーターとホームルーターの違いは何?
では、ホームルーターとモバイルルーターは何が違うのでしょうか?
そして、どのような選び方をすればいいのでしょうか?
まず、モバイルルーターというのは持ち歩きのできるWi-Fiのこと。
スマホくらいの大きさの端末を持ち歩けば、カフェや公園、キャンプ場などでもWi-Fi(ネット)が使えるようになります。

ただ、モバイルルーターはバッテリーを使って通信しているため、バッテリーの消耗を抑えるためにパワーをセーブして通信しています。
そのため、ホームルーターに比べるとパワーは弱め。
バッテリーがなくると、コンセントなどで充電をする必要があります。
一方、置くだけWi-Fi(ホームルーター)は自宅のコンセントに挿して使用するタイプ。
バッテリーを使ってないので常にフルパワーでネットが使えるというメリットがあります。

なので戸建てや3LDKなどの広い家で、家族みんなで使う場合はホームルーターの方がおすすめです。
またWi-Fiに接続できる台数も多いので、パソコンの他に
- スマホで管理できるペットカメラ
- スマートスピーカー(Googleホームなど)
- ネット対応のテレビ
- ブルーレイレコーダー
- ルンバ
- 調光できる照明
- 自宅用のセキュリティ機
などを接続しておくことができます。
このように、自宅で簡単にWi-Fiが使えるようにしたい場合は、置くだけWi-Fi(ホームルータ)を契約するのがベストです。
置くだけWi-Fiはネットで申込みをすれば最短で翌日には届きます。
端末が届いたら簡単な設定(パスワードの入力)をするだけでOKなので、すぐにWi-Fiを使うことができるようになります。
▽在庫が残りわずか▽
>>すぐに使える置くだけWi-Fiのキャンペーンはこちら<<
置くだけWi-Fiはどのメーカーのどの端末を選べばいいの?
コンセントに挿すだけで使えるWi-Fiは、ソフトバンクが販売しているソフトバンクエアーと、

UQ WiMAX(au)が販売している、「HOME L02」と「HOME 02」があります。

ドコモはコンセントに挿すだけのホームルーターは取り扱っていないので、実際は「ソフトバンクエアー」か「WiMAX」の2つの中から選ぶことになります。
では、「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」だとどちらが良いのでしょうか?
僕は両方のさーびを使ったことがあるのですが、結論を先にお伝えすると、ソフトバンクエアーよりもWiMAXの方がおすすめです。
その理由は月額料金が安く、通信も安定しているから。
また、速度制限の基準が明確になっているのも大きなポイントです。
ソフトバンクエアーとWiMAXの比較
ということで、ソフトバンクエアーとWiMAXの料金や最低利用期間を比較してみましょう。
WiMAXはWEB限定の割引キャンペーンを行っている申込窓口(プロバイダ)があるので、そのキャンペーンを利用した場合の料金で比較しています。
ソフトバンクエアー | WiMAX | |
---|---|---|
基本料金 | 4,880円 | 4,011円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
割引 | 12ヶ月3,800円 | 24ヶ月3,411円 |
最低利用期間 | 実質4年 | 3年 |
端末代金 | 実質無料 | 無料 |
どうですか?
WEBキャンペーンを使って申込めば、WiMAXの方が月額料金が安くなることが分かりますよね?
トータル料金で比較すると下記の通り。
3年トータル | 1カ月の料金 | |
---|---|---|
WiMAX | 128,626円 | 3,572円 |
ソフトバンクエアー | 160,800円 | 4,466円 |
3年間使った場合のトータル料金はWiMAXの方が32,000円くらい安くなります。
また、月々の料金に換算しても、WiMAXの方が約1,000円も安く使えます。
なので、料金的にはWEBキャンペーンを使ってWiMAXを申込む方がお得です。
では、通信速度や端末の性能はどうなのでしょうか?
単純に端末の性能だけを比較すると下記のようになります。
WiMAX | WiMAX | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
端末名 | HOME L02 | HOME 02 | エアターミナル4 |
下り最大速度 | 867Mbps | 440Mbps | 962Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps | – |
接続台数 | 40台 | 21台 | 64台 |
普段インターネットを利用する時に重要なのは、動画や画像を読み込む時に必要な「下りの通信速度」です。
そして、下りの通信速度はカタログ値だとソフトバンクエアーが一番速いです。
ただ、これはあくまでも理論値。
実際にはどの端末を使っても10Mbps~40Mbpsくらいの速度になることがほとんどです。
高画質の動画を視聴する場合でも10Mbpsあれば充分なので、基本的には10Mbps以上の速度が出ていればOKだと思ってください。
そして、WiMAXでも10Mbpsは充分でるので全く問題はありません。
ウチではだいたい15~20Mbpsくらい出ているので、Youtubeなどの動画もサクサク見れます。

また、WiMAXにもソフトバンクエアーにも通信制限があるのですが、それぞれの基準は下記の様に決められてます。
WiMAX | 3日間の合計が10GBを超えたら |
ソフトバンクエアー | 夜間や動画視聴時、混雑する時間帯 |
WiMAXは直近で3日間の合計が10GBを超えたら、翌日の18時~深夜の2時の間だけ通信制限が行われます。

10GBというのはYoutubeの普通画質の動画を丸2日見られるくらいの容量なので、よほどのヘビーユーザーでないとオーバーすることはありません。
きちんと通信制限の基準が明確になっているので、使い過ぎた場合には注意することもできるし、昼間使うのには何の問題もありません。
一方のソフトバンクエアーは、動画視聴時や混雑時には勝手に通信制限が行われます。
実はこれがソフトバンクエアーの評判が悪い理由。
速度が遅くなって動画もまともに見れなくなるので、口コミや評判を見るとソフトバンクエアーよりもWiMAXを推す声の方が強いです。
もう、ほんと、ソフトバンクエアー、使いたくない。ていうか、制限かけられまくってるのか、使いものにならなくてほんとに困る。仕方ないからWiMAXポケWiFiを借り、WiMAX制限かかった状態の方がソフトバンクエアーより全然早いという事実。
— solesia (@lovelyhappily) April 19, 2020
ソフトバンクエアーはやっぱゴミだ。上りが12~15Mbpsって遅すぎだし… 遅いのは百歩譲ってもそもそも途中で回線切れちゃうってなんなんだよ。契約するときにデータアップできないとか説明なかったんだけど。解約代かかるし本体代もかかるし、こんなことならせめてWiMAXにしとけば良かった。
— A*** (@Axx01) November 13, 2019
家のWi-Fi、ソフトバンクエアーから、WiMAXへ乗り換えたら速度違いすぎて泣けてくる……WiMAXめっちゃ快速………ソフトバンクエアーはなんだったんだほんとに……
— アチさん (@arurirureroooo) August 26, 2019
今朝の実測値Wimax
— TomoyaOdaka (@TomoyaOdaka) November 8, 2018
ソフトバンクエアーはこれの半分くらい pic.twitter.com/yWKZx19Mtq
なので個人的には、月額料金が安くて通信制限の基準が明確なWiMAXの方がおすすめです。
▽在庫が残りわずか▽
>>すぐに使える置くだけWi-Fiのキャンペーンはこちら<<
また、WiMAXには「HOME L02」と「HOME 01」という2種類の端末があるのですが、使い心地はどちらも変わりません。
どちらにしようか迷ったら、最新端末の「HOME 02」を選ぶと良いと思います。

現在、ホームルーターの在庫が足りなくなっていているので、ネット環境がない人は早めに申込むのがベストです。
▽在庫が残りわずか▽
>>すぐに使える置くだけWi-Fiのキャンペーンはこちら<<
置くだけWi-Fiの設定って本当に簡単?
「置くだけWi-Fiの設定って本当に簡単なの?」
「ネットのことがよく分からい自分でも大丈夫かな?」
もしかすると、あなたは自分でWi-Fiの設定ができるか不安になっているかもしれませんね?
でも安心して下さい。
置くだけWi-Fiの設定は本当に簡単です。
ここではパソコンとスマホの設定方法を簡単に解説しておきます。
パソコンの設定方法
まず、置くだけWi-Fiをコンセントに挿します。

次にパソコンを立ち上げての電波マークをクリック。

すると端末につけられている名前(SSID)が表示されるので、それをクリックします。

IDは端末の裏面などに記載してあるのですぐに分かります。

端末のIDを選んだらパスワードの入力画面が開くので、同じく本体の裏面に記載しあるパスワード(暗号化キー)を入力します。
すると、これだけでWi-Fiが使えるようになります。
どうですか?簡単ですよね?
カフェなどでFreeWi-Fiに接続したことがある人なら、設定は3分くらいで終わります。
スマホの設定方法
スマホの場合もパソコンと同じ。
iphoneであればトップ画面から【設定】→【Wi-Fi】へ進みます。
すると端末の名前(SSID)が表示されるのでそれをタップ。
後はパソコンと同じようにパスワードを入力するだけでOKです。
▽在庫が残りわずか▽
>>すぐに使える置くだけWi-Fiのキャンペーンはこちら<<
自宅で工事なしで簡単にWi-Fiを使う方法のまとめ
工事なしで簡単にWi-Fiを使えるようにするには「置くだけWi-Fi」を契約するのがベストです。
月額料金は3,000円~4,000円台で工事料金もかかりません。
さらにネットで申込めば最短で翌日にはネットが使えるようになります。
自宅でWi-Fiを使えるようにする1番簡単で1番おすすめの方法なので、自宅にネット回線がない人はチェックしてみてください。
▽在庫が残りわずか▽