WordPress5.5で搭載されたサイトマップと「Google xml sitemaps」はどちらを使うのが良いの?

Googleのクローラーに記事の更新やサイトの構造を伝えるサイトマップ。

これまでは「Google xml sitemaps」などのプラグインを使って、サイトマップ送信を行っていましたが、WordPress5.5からデフォルトでサイトマップが搭載されました。

そうなると、プラグインの「Google xml sitemaps」と、デフォルトのサイトマップはどちらを使えばいいのか?という問題が出てきます。

今現在、WordPressに搭載されたサイトマップは非常にシンプルなもので、サイトマップに送る内容を選択することができません。

WordPressにデフォルトで搭載されたサイトマップ

一方、「Google xml sitemaps」はサイトマップに送るページを選択できるなど、設定で色々と機能を変更することができます。

Google xml sitemapsで生成されるサイトマップ

簡単にいうと、「WordPressにデフォルトでサイトマップが搭載されたけど、性能的にはプラグインを使った方が良いよね。」という状況。

そのため、しばらくは「Google xml sitemaps」を使った方が良いのではないかというのが僕の考えです。

どちらのサイトマップを使うかはそれぞれの考えによりますが、もし、どうしたらいいか分からないという場合は、WordPressに搭載されたサイトマップではなく、プラグインの「Google xml sitemaps」を使うようにしてください。

「プラグインを増やしたくない」「デフォルトのサイトマップで問題ない」という方は、「Google xml sitemaps」を停止して、デフォルトのサイトマップだけを使用してください。

デフォルトのサイトマップは、「Disable WP Sitemaps」というプラグインをインストールして有効化するだけで止めることができるので、今回はその方法を解説します。

Disable WP SitemapsでWordPressのサイトマップを無効化する

まずは下記のページで「Disable WP Sitemaps」をインストールしてください。

https://wordpress.org/plugins/disable-wp-sitemaps/

インストールが完了したらWordPressの管理画面から、プラグインの新規追加に進みます。

プラグインのアップロードを選択して、ダウンロードしたプラグインをインストールしましょう。

インストールが完了した後に有効化すれば設定は完了です。

これでWordPress5.5に搭載されたサイトマップが無効になります。

ネットで収益を上げる仕組みを学びたいあなたへ

オンラインビジネスの教科書

有料で販売している動画コンテンツをメルマガ会員限定で無料公開中!

ストライクアップのメルマガ会員限定で、

  • 商品が売れるまでの流れ
  • 自分の商品の作り方
  • 決済サービスの導入方法
  • オンラインビジネスにおけるSNSやブログの役割

などを解説した動画講座(合計15本、約1時間半の動画)を完全無料で公開しています。

  • ネットで収益を上げたい方
  • オンラインで商品が売れるまでの流れ(全体像)を理解したい方
  • オンラインビジネスに必要なモノを知りたい方
  • 自分のデジタルコンテンツを作って販売したい方

はぜひ活用してください。

動画コンテンツを無料で公開

近日開催予定のセミナー

ONLINE COURSE

オンライン講座

現在、提供しているオンライン講座です。

>>オンライン講座一覧<<

この記事を書いた人

たかゆき

広島でWEBメディアの運営やオンライン講座の制作&販売を行っている人。
WordPressを使ってホームページを作って運営できるようになるためのセミナーも開催してます。

WEBメディア運営/オンラインスクール運営/WordPress講師/Udemy講師/アフィリエイトスクールのコーチ