パソコンのデータがいっぱいに!テレワークのデータってどこに保存すればいいの?

「パソコンのデータ容量が、いつの間にかいっぱい!?」

テレワークなどの仕事で使うファイルが増えてくるとて、パソコンのハードディスクの容量がいっぱいになってきますよね?

そんな時はどこにデータを保存すればいいのか迷ってしまうと思います。

今回は仕事のデータの保存場所について「3つの対策」を紹介するので参考にして下さい。

ハードディスクのデータ容量をいっぱいにしないための対策

新しくパソコンを購入し、趣味に仕事にフル活用!

お気に入りの動画や音楽、写真や資料をどんどん保存していると、データがいっぱいになってこんな状態になりますよね!?

このままにしておくと、新しいファイルを保存することが出来なくなるだけでなく、パソコン自体の動きが遅くなったり、故障のリスクが高まったりします。

なので、出来ればこうなる前に、データの保存を次の3つの方法で実行しましょう。

対策1:Dドライブを活用する

ハードディスクの容量がいっぱいになったら、まずはパソコンの「PC」内をのぞいてみましょう。

windows10の場合、画面左下のwindowsマーク(電源を切るところ)横の「検索」に[PC]と入力すると…

…このように、出てきてくれます。

「PC」内を見てみると、下の画像のように、中身がカラの「Dドライブ」がある場合があります。

その場合は、中身がいっぱいのCドライブからデータを右クリックからの「切り取り」で引っ越しさせましょう。

そうすれば、Cドライブの容量にも余裕が出てきます。

では、Dドライブとは何なのでしょうか?

そして、CドライブとDドライブはどう使い分ければいいのでしょうか?

CドライブもDドライブも、パソコンのデータの保存場所としての役割は同じで、使い分けのルールはありません。

ただし、以下のように使い分けるのが一般的です

 C ドライブ: Windows などのシステムファイルやプログラムをインストールする場所

 D ドライブ:普段のデータ(動画や画像や文書ファイルなど)を保存する場所

また、Dドライブは、パソコンメーカーによって、あったりなかったりします。

ただし、Dドライブがないからと言って損をしているわけではありません。

例えば、パソコンの容量を100GBとして、それをCドライブだけで「100GB」としているか、CとDドライブで「50GB」ずつに分けているかの違いだけです。

とにかく、容量いっぱいで苦しんでいるCドライブの横に、余裕があるDドライブがいたら、保存を手分けしてもらいましょう。

パソコンのハードディスクが足りない場合は外付けHDDやSSDを追加

「Dドライブなんてない。もうパソコン自体の容量がパンパン。」

そんな時は、保存できる容量を増やすというシンプルな解決方法もあります。

家電量販店などで販売されている「外付けHDD・SSD」を追加するのです。

(HDDとSSDはどちらも「データを保存してくれるもの」という認識でOKです)

つまり、データを保存してくれる「HDD・SSD」をパソコンにくっつけて、保存できる容量を増やしてしまうという対策です。

詳細を説明すると奥の深い話ですが、端的におススメするならば以下の通りです。

デスクトップパソコンの方は据え置きタイプの「外付けHDD」を選ぶのがベスト。

HDDはSSDに比べて、「容量に対して価格は安いが、衝撃には弱い」という特徴があるため据え置き向きといえます。

反対に、ノートパソコンの方にはポータブルタイプの「外付けSSD」がおすすめ。

SSDは(HDDに比べて)、「容量に対して価格は高いが、衝撃には強い」という特徴があるため、持ち運び向きといえます。

そうは言われてもどちらを選んだらいいか分からないという方は、容量の大きなUSBメモリーなどを1つ持っておくと便利です。

対策3:複数のパソコンを使うならクラウドストレージ一択!

クラウドストレージというのは、簡単に言えば「オンライン(インターネット)上にある保存場所」です。

オンライン上にあるので、パソコンのデータ容量を必要としません。

さらに、万が一パソコン本体が壊れてデータを失ったとしても、クラウドストレージに保存しているデータは、オンライン上にあるので無事です。

データのバックアップ先(予備の保存場所)としても良いですね。

また、「デスクトップパソコン(家)とノートパソコン(出先)で同じデータを見たいなあ」という場合にも便利。

クラウドストレージなら、パソコンが変わっても同じデータを見ること(編集すること)ができます。なぜなら、下のイメージのようにオンライン上に保存しているデータを見にいく形式だからです。

もちろん、スマートフォンからも同じデータを見にいくことが可能です。

自宅で仕事をしようと思ったら、エクセルファイルは会社のパソコンの中だった…。

こんなことが起こらないので、複数のパソコンで作業する人にはクラウドストレージがおすすめです。

クラウドストレージって安全性は大丈夫?

「オンライン上に保存って安全性は大丈夫なの?」

こんな風に心配に思う方もいると思います。

確かに、サーバーダウンによるデータ消失のリスクや、サイバー攻撃をうけるリスクは、ゼロとはいえません。

ただ、安全性と信頼性が高いサービスを選択すれば、過度の心配はいりません。

現に多くの安全性に厳しい企業もクラウドストレージを利用しています。

おすすめのクラウドストレージ

では、どんなクラウドストレージを選べばいいのでしょうか?

ここからは無料でも安心して使用できるクラウドストレージを3つ紹介します。

Dropbox

無料の場合は2GBと少なめですが、法人ユーザーも多く、セキュリティの信頼性は高いといえます。

筆者もDropboxをメインのクラウドストレージとして使っているのですが、使い心地もなかなか良いです。

Dropboxの公式ページ

Google Drive

有名なGoogleのストレージサービスです。

無料プランでも15GBと容量が多いことが特長です。

Gmailなど、既に他のGoogleのサービスを利用している方は安心感をもって利用できます。

Googleドライブの公式ページ

OneDrive

こちらも有名なMicrosoftのストレージサービスです。

無料で5GBを利用可能です。

もしパソコンで「microsoft365」を利用しているなら、1TBを無料で利用することもできます。

いずれのサービスも必要に応じて、有料にアップグレードできます(大容量の保存が可能に!)。

まずは気軽に無料で試してみてください。

OneDriveの公式ページ

まとめ

パソコンのデータの保存は、誰もが一度は頭を悩ませるテーマです。

データがいっぱいになってから考えるのではなく、先に対策をしておけば、パソコンだけでなく心にも余裕が生まれます。

  • パソコンにDドライブが眠ってないかを確かめる
  • 外付けHDD・SSDで容量を増やす
  • 気軽に無料のクラウドストレージを使ってみる

以上、3つの対策をぜひ活用してください。

]]>

この記事を書いた人

たかゆき

広島でWEBメディアの運営やオンライン講座の制作&販売を行っています。
WordPressを使ってホームページを作って運営できるようになるためのセミナーも開催中。

WEBメディア運営/オンラインスクール運営/WordPress講師/Udemy講師/アフィリエイトスクールのコーチ